2016年12月21日水曜日

2学期終業式を終えて




☆ 12月20日(火) 終業式は 一部保護者も参加・・・

全園児講堂に集い 2学期終業式を 行いました。
園主様をお迎えし 園創立65周年を お祝いした 創立記念式典やうんどう会、おいも掘り、遠足など 無事に終えられたことに お不動様にお礼を言って 明日からの冬休みも 楽しく過ごせますように と みんなで手を合わせ お祈りしました。

 お正月を迎える やさしいお話「かさじぞう」の 先生達全員の劇には 子ども達も大喜び。 ♪お正月 の歌をうたって しめくくりました。

 帰りは 一足早く お年玉のおみやげに<カルタ>を持ち帰りました。 カルタとり お家でもして下さいね。 1回すると もう1回!と 子どもは言います。 何回もすることで 字への興味・関心も深まりますよ。 1月に 子ども同士クラスで カルタとり あそびをします。・・・・と プリントで配布お知らせ。


☆ 2学期にどんな活動が あったかな~ 一部 お知らせしましょう。

   〇 うんどう会   9月24日(土)・25日(日)

 好天に恵まれ 親子でいっしょに たのしいうんどう会になりました。 65回目のうんどう会のオープニングは 曲「勇気100%」の旗のリズムを披露。




 
〇 敬老の日の集い   10月7日(金)

 祖父母の皆さんをお招きし 子ども達の歌やリズム 劇でお祝いしました。




   〇 園創立65周年 記念式典   10月14日(金)

 本園は 昭和26年(1951)10月に 大本山成田山第十九世貫首松田照應大僧正猊下により 地域の人たちにとって 教育・福祉向上のためを願い 設立されました。 「すこやかに なかよく すなおな子どもを育てます」を 教育信条とし 「心の白い珠」を 大切にする「心の教育」を 推進しています。

 十九世・二十世貫首鶴見照碩大僧正猊下のご遷化(高僧が死去されること)により 続いて 只今は 第二十一世貫首橋本照稔大僧正猊下が 常に園児らに あたたかい慈しみのお心で お見護りいただいています。 園児たちは「園主さま」とおよびしています。

 園主さまをお迎えし お祝いのセレモニーを盛大に開催しました。 お祝いの650個の風船あげを子どもの一人一人の名前をつけて 屋上から親子でし、遠く三重県からもお便りをいただき うれしいご縁ができました。

   

   〇 地震・火事の避難訓練   10月19日(水)

 年2回の実施。 子ども達は座布団から防災頭巾に変身させ、体を小さくし 放送を聞いて避難しました。 消防署のご協力により 消防車の出動も大喜び。 参加保護者には 水消火器訓練も行いました。

  

   〇 おいも掘り・おいもパーティー   10月20日(木)

 はじめに 自然教室35周年。 全員で しゃぼん玉とばしをして お祝いしました。 みんなで一斉にとばすと きれいでしたよ~

  

   〇 親子で枚パー遠足   10月27日(木)

 家族で行くのも楽しいが お友達と行く遠足は「サイコー!」と ハイテンションの子ども達。 親同士も 一層 親睦が深められて良かった・・・と。



   〇 自然教室で みかん狩り   10月~11月
 
 手でくるくるまわすと ポロッ!と 採れます。 子ども達は みかんを手にして ひっぱるのではなく 正しいみかんの収穫の仕方を 学習します。
 今年の収穫数は 約4000個。 給食で食べたり 家にも持ち帰り 自然の味を口にし 種が出てくると 大あたり!と 種を家で植えているそうです。

 

   〇 七五三のお祝い 11月4日(火)

 成田山お不動様の 幼稚園です。 本堂の前で 「心身ともに 健やかに 成長しますように~」と お祝いしていただきました。 子ども達は 千歳あめをおみやげに持ち帰りました。



   〇 年中児の交通安全教室    11月9日(水)

 寝屋川警察、寝屋川市のご協力をいただき 春、秋に実施。 園庭に信号機を設置し 実際に歩いて 体験学習です。



   〇 年長児の おさとり生活発表会    12月3日(土)

 お釈迦様のおさとり(12月8日の成道会)をお祝いして 開催します。 園生活の子ども達の姿を 歌や合奏、劇あそび活動を展開し 保護者に参観していただきます。 年中・年少児は 3学期に開催。

 

   〇 自然教室で 大根ほり    12月6日(火)


  本園の「自然教室」は 「食育」につながる 大切な大切な場所です。 今年も500本の大根の収穫です。 親子で力いっぱい抜くと 歓声がとびかい 葉っぱつきの大根を持ち帰りました。
 おでんやみそ汁 煮物 大根ステーキ。 葉は 炒め物やごはんに混ぜたり みそ汁の具。 皮はきんぴらや片栗粉をまぶして油で揚げるとチップスに! 自分で抜いた大根に どの子も「おいしい~」と食べ 食べず嫌いだった子も 喜んで食べたそうです。

※園では給食にみそ汁を!
大根60本と葉も入れみそ汁に。
おかわり!おかわり!と あっという間に完食でした。


   〇 年中組・年少組の作品展    12月9日(金)・10日(土)

 2学期の活動の締めくくりに 作品展の開催。 絵の表現、はさみの活動 粘土その他 この機会に たとえば アートセラミックなどの新たな技法を体験し 会場に展示しました。
 今年のテーマは「園創立65周年・自然教室35周年 おめでとうございます」にちなんで ケーキ作りやパレードなどでした。 また、11月の「家族の日」にちなんで 「家族写真」の展示もしています。


   〇 もちつき大会    12月15日(木)

 早朝からもち米のいいにおいが 園内にいっぱい。 おじいさん、お父さん、お母さん達のお手伝いをいただき 子ども達の目の前で 迫力のある ペッタンコ!の音。 日本の伝統文化を肌で感じるお勉強をしました。 自分で丸めたお餅は持ち帰り 給食では きな粉餅を食べました。





 ☆ 伝えていこう 親から子へと

 まもなくやってくるお正月! とくにお正月は 日本古来の伝統の受け継がれているものが 多くあります。 近年 どんどん簡素化されていきますが 子ども達が大人になった時に ”なつかしいな~”と 思えるものを それぞれの家庭で残していきましょう。 たとえば 元旦の朝、いつも使っているお箸ではなく 真っ白の柳箸(やなぎばし)を使います。 ちゃんと意味が あるのですよ。 シャツ、下着類も お正月から新しいものにしたり おせち料理も見よう見まねで 作ってみましょう。
みな様 今年もお世話になりました。
お揃いでよいお年をお迎えくださいますよう お祈り申し上げます。
追伸: 平成29年度のお子さんの入園について ご相談を受け付けています。
      転勤・転宅 また迷いのある方は お電話ください。

     年末は 12月26日(月)まで。 新年は1月7日(土)より


                    園  長    西 崎  澄 子

2016年10月3日月曜日

平成29年度 入園願書 受付中です。

☆ 10月1日より 平成29年度の入園願書の受付が始まり 面接もいたしましたが その日のみではありません。転宅やまだ「早いかな~」と 考えたり 迷っておられるなど ご家庭の事情で 受付のまだの場合は ご連絡ください。それにより 面接をいたします。
   お知らせまで。                            

2016年9月5日月曜日

入 園 説 明 会 2回目の 開 催 9月17日(土)

☆ 9月3日の説明会には たくさんのご家族にご来園いただき ありがとうございました。
 お父さん お母さんの真剣な眼差しに 私どもの推進していく「本来の幼稚園教育」は 子どもたちにとって 大切なのだということを 強く感じました。

  幼児期は 一人の人間として成長していくうえで 人格形成の基礎つくりの時期なのです。
 幼稚園選びは 慎重になってください。

  そこで「入園説明会は 3日だけですか?」というお問合せにお応えして 2回目を開催すること になりました。ぜひ おいでください。

      9 月 17 日 (土)  午前9時半から来園できます。
                     説明会は 10時からです。
                     園庭で遊んだり 園内を見学してください。
      ※ 準備の都合上 前もってご連絡ください。
      ※ 願書を配布していますので ご来園ください。

☆ もうすぐ うんどう会!

   「うんどう会 ってなに?」と言っていた年少児も 年中児や年長児の玉入れやリズムを見て 少しずつ うんどう会が見えてきて やりたい!気持ちがでてきたのか ♪ アイ アイ♪ と 踊ったり フープで 楽しそうに活動を始めました。

   今年は65回目のうんどう会 オープニングセレモニーなど 特別の企画もあり 
  家族の楽しめる 運動会を予定しています。

       ※ 会場には 「うんどう会チケット」 がないと入れません。

☆ 自然教室 の 収穫物から 「食育」 の学び

   夏には スイカ 50~60個の収穫に 子どもたちは食べ放題。
  「スイカ キライ!」と言っていた子も いつにまにか みんなと一緒に食べているのです。
  甘くて みずみずしい味が みんなと食べる喜びに加わり 「エッ!食べたのですか~」と お母さんを 驚かせていました。

   夏の終わりに ブドウの収穫
  
   店頭に並んでいるブドウは 見た目はきれいです。
  でも 収穫したブドウは いわゆる自然の姿・形で きれいなスタイルの物ではありません。 実の大きめの 「ベリーA」と小さい目の 「デラウエア」です。 「種アリ」です。

   クラス毎に洗い 昼食時に用意しておくと なんと 「おかわり!」の連発。
  「園長先生 ブドウ おいしかった!ありがとうございました。」の 子どもたちの言葉に 感動!でした。あっという間に 山のようにあったブドウが完食でした。

   子どもたちは 「このブドウに 種がある~」と 大騒ぎ。
  種なしは 食べやすく それになれてしまった大人は 「えっ 種あり?」と 
  敬遠してしまうのですが 子どもにとっては大発見! あたりや~と 目を輝かせていました。

   自然教室は そろそろ 冬支度 「大根の種まき」にはいります。

   
                  

2016年7月23日土曜日

平成29年度の 入園募集・ 説明会・受付について

☆ 3回の「成田幼稚園に遊びにきませんか」には たくさんの親子が参加されました。
 2回目の 笹飾りでは 一組ずつ 笹を用意して差し上げると 「わ~! 笹 もらえるの?」と親子で大喜び!製作した飾りを笹につけ持ち帰られる光景は 昔ながらの伝統行事「七夕まつり」を感じさせられ楽しんでいただけたことは良かったです。

   また3回目の 水遊びでは 2個のミラクルプールに大喜びの子どもたち 水の苦手な子はシャボン玉遊びを楽しんでいました。たまたま その日は園児たちが 自然教室で収穫した 9個のスイカを食べる「スイカデ―」 遊びに来た親子さんもどうぞ!と 思わぬスイカのプレゼントにかわいい小さな手にもって しっかり食べていましたよ~


☆ 夏休みが終われば 平成29年度の入園募集が始まります。



 ☆ 8月も預かりの園児が登園していますので参観可能です。
   ただし、休業日もありますので ご連絡ください。

 ☆ 9月より「満3歳児保育」をスタートします。
     4・5・6・7・8月生まれのお子さんの入園です。 
     ご希望の場合は園にお尋ね下さい。

2016年4月22日金曜日

早や新緑の候を 迎え 活動の様子を お知らせします。

☆ 入園 ・ 進級より 1か月

   新入園児にとっては 少人数の家庭から 大人数の環境にとまどいながらも 園庭で遊ぶ
  たくさんの子ども達の姿に 嬉しくなり いつのまにか 一緒にすべり台をすべったり 砂場
  で山を作ってたのしんだり 歌をうたったり お弁当も食べ始めました。

   進級児は 周囲の状況が 以前とちがうことを感じながらも 自分達が年長組になった~
  年中組になった~と 新たな第一歩を 歩き始めているようです。

☆ こいのぼりを 作っています。

   園庭に泳ぐ 大きなこいのぼりに手を振ったり ♪ やねよりたかい こいのぼり ♪  と
  歌をうたって楽しんでいます。自分達のこいのぼりもあったらいいね~と 各年齢を考えての
  製作です。出来上がると 園庭に泳ぎます。
   みんなで 「子どもの日の集い」のお祝いをし 柏餅も食べます。

☆ 自然教室で いちごの収穫
  
   今年は暖かくなるのが早く いちごもすでに赤くなってきています。
  年少組は 親子でいちごとりを楽しんだり 年中・年長児も 一人一人 小さなカゴを持って
  体験学習です。収穫したいちごは 給食で食べます。いちごの嫌いな子も 自分で収穫した
  いちごは おいしい~って食べるのですよ。体験学習の効果ですね♡

☆ 夏野菜 の 観察

   5月1日の 八十八夜が過ぎると アサガオを植えたり キュウリ・ナスビ・トマトも植えて
  観察します。園庭で観察できるので それぞれに花が咲き 実がなる野菜に 子ども達は
  興味・関心をもって 学習していきます。立派に生長すると調理して クラス毎に食べます。




   

お知らせ

 

満3歳児保育を 6月より始めます。

 

4月・5月生まれのお子さんで希望の場合は 

 

園にお電話下さい。

072-833-2028


 

2016年1月5日火曜日

新年明けまして おめでとうございます。

☆ 2016年 平成28年度のスタートです。

   子ども達にとっての 新しい第一歩が始まります。就学 進級そして新たに入園する子ども達         
  の 輝かしい年になりますように願っています。

   
   「かさ地蔵」の お話を先生達による 劇 でしめくくった 終業式。
  子ども達に 大うけ!なんと お地蔵様の中に 園長先生の姿もあり ええっ~と
  盛り上がりました。

   あの時の 子ども達の「笑顔」 あの笑顔を見た時 私たち教職員の子ども達への
  大きな 大きな 果たすべき役割は やはり これだと感じましたね~
  
   こども達と教職員の「信頼関係」を深める「教育環境」となり 園生活への楽しさを
  感じる場面。

   新年を迎え 教職員は子ども達にとって そういう環境の大切さを
  感じあう一年 にしたいと思います。


   そこで 3学期の始業式です。
  まずは 講堂で全園児が顔をあわせ 新年の挨拶とともに お不動様に「礼拝」です。
  「のーまく さんまんだー ばーざらだん せんだーまーかろしゃーだーそわたや
  うんたらたー かんまん」のご真言も上手にお唱えできるようになり 
  今年も なかよく なかよく たのしく たのしく過ごせますように~と手を合わせてお祈りします。

   続いて みんなで 手遊びをしたり・・・
  きっと 子ども達が期待をしてると思うのです。またまた 先生達の登場としました。
  先生達による劇「十二支のお話」の展開です。
  劇の成功になるか ならないかは子ども達の 笑い 大うけ です。
  
   初笑いになることを願って 先生達全員で 頑張りますよ~~~!

☆ 先生の 募集 をしています。

   ・ 幼稚園の 先生を希望する 3月卒業の学生さん
     卒業はしているが 就活中の人

   ・ 子育て中 また 少し子育ても終わりかな~のお母さん先生も歓迎です。
     お母さん先生の場合は 勤務時間の調整をします。また お子さんの
     参観日やお子さんの 体調不良の場合も欠勤できるように対応します。
     (実は 園長先生も いろいろ子育てをしながら 苦労もしたので お子さんにとって
      マイナスにならないような 考慮をいたします。)

   ・ 元職員の人も 復帰してみませんか?


      園に お電話でご連絡下さい。お待ちしています。